従来のマーケティング手法では広告効果が出にくくなった今、多くの企業がコンテンツマーケティングを取り入れています。しかし、一言でコンテンツマーケティングといっても、どう消費者に訴求したいかでその手法は様々。すでにコンテンツマーケティングをうまく活用し、成功している企業から、そのノウハウを学んでみませんか。
テキスト情報(記事型)活用で成功した事例
テキスト情報(記事型)コンテンツは、最近よく使われる手法で、自社HPと別途にユーザーが読みたいコンテンツ(コラムサイトなど)を作成し、潜在的な顧客を集客していきます。
OMG Press Oh My Glasses TOKYO
偽物の多く出回る人気のレイバンのサングラス。そこで、「レイバン 偽物 見分け方」のSEOキーワードでコンテンツ(コラム)を作ったのがOh My Glasses TOKYOです。本物が欲しい人に探してもらえるようになり、検索順位が1位に。ECサイトへの誘導も秀逸です。
●OMG Press Oh My Glasses TOKYO
偽物の多く出回る人気のレイバンのサングラス。そこで、「レイバン 偽物 見分け方」のSEOキーワードでコンテンツ(コラム)を作ったのがOh My Glasses TOKYOです。本物が欲しい人に探してもらえるようになり、検索順位が1位に。ECサイトへの誘導も秀逸です。
●ニキペディア ガシー・レンカー・ジャパン株式会社
目的はニキビ用化粧品「プロアクティブ」のECサイトへの誘導ですが、ニキペディアでは競合他社の品質のよい商品も介するなど、公正な作りがユーザー、特に女性の厳しい選定眼にも適い人気の記事型サイトです。月間PV90万以上を記録しました。
ニキビに悩む全ての方のためのニキビケア応援サイト。[ニキビケア][ニキビ治療][ニキビ跡][身体のニキビ][ニキビ予防]を大きなテーマに、医学的な情報から都市伝説に至るまで、お役に立てる情報を120以上の記事で発信しています。
SNS活用で成功した事例
拡散力のあるSNSは、上手に活用するとロイヤリティの高いファンをつくるコンテンツとなります。
●土屋鞄製作所
小さな鞄工房だった土屋鞄製作所はFacebookを活用、23万以上の「いいね!」を集められる企業となりました。温かな写真と文章がユーザーに好印象を与え、ファンを獲得した事例です。
土屋鞄製造所 - 「いいね!」29万件 - 1965年創業。ランドセルづくりから始まった土屋鞄製造所。日々技術を磨きながら、上質な革製品を工房から直接お届けします。
●井村屋株式会社
「あずきバー」で知られる井村屋。人気のあずきバーに関することから、井村屋の商品情報、イベント、キャンペーンなど井村屋の会社の事だけでなく、担当者の日常やその出来事に関する気持ちも綴られユーモアあるアカウントとして人気があり、9万人近いフォロワーがいます。
井村屋(株)肉まん( ・∀・)つ○ (@IMURAYA_DM)さんの最新ツイート。新製品情報、キャンペーンなど井村屋に関係のある事から、 関係のない事もゆる~くツイートします。 全てにお返事できないかも知れませんが、どうぞお気軽に話しかけてください。 お問合せやご質問は、公式サイトのお問合せフォームからお願い致します。 → https://t.co/L2XwtLdBTt FB
BtoB企業での活用事例も
BtoB企業でも、コンテンツマーケティングを活用し実績が上がった企業は数多くあります。どんな仕事でも、何かの情報を得るためにネット検索する人はたくさんいるのですから、当たり前といえば当たり前ですね。
●ばね探訪(東海バネ工業株式会社)
オリジナルバネの受注生産を行う東海バネ工業のオウンドメディアは、課題別、用途別のばねの紹介から、ばねの活用事例などを企業向けに紹介しています。マニアックなようで、プロジェクトX的な要素もあり、楽しく読めます。
東海バネ工業のばね達が活躍するモノづくりの現場をレポートします。
●経営ハッカー(freee)
freeeはクラウド型会計ソフトです。かつて会計ソフトといえば、高価なイメージがありましたが、こちらは割安で起業したての会社、フリーランスなどに人気。Webサイト「経営ハッカー」はそういった人たちに役立つコンテンツを提供しているWebサイトです。
経営ハッカーは、オンラインのサービスやクラウドを活用し、経営を効率化を目指すブログです。会社設立、会計、経理、給与、決算、申告についてフリーランスの方や中小企業の経営者に使えるアイデアをシェアします。
コンテンツマーケティングのよいところは、消費者の購買意欲ごとにメディアを使い分けられるところですね。自社のお客様が何を好むか、またどんなお客様に来て欲しいか、しっかり考えて、事例を参考に適切なコンテンツを選びましょう。